音楽の風景2018 平成30年度:吹奏楽部14年目 |
||
農芸ブラス16年目 | ||
私たちはいろんな場所でみなさんに音楽を聴いてもらっています。 それは私たちにとって本当に幸せな時間です。 それでも 農芸ブラスが一番楽しいのは“毎日の放課後”です |
||
修了式・離任式 | 3月 農芸高校 | |
今年度は大切な先生との別れからの、始まりです。 | 思いを音に乗せることができたでしょうか・・・。 | |
![]() |
![]() |
|
合格者登校日 | 3月 農芸高校 | |
春から新しく農芸生になる新入生に向けて歓迎の演奏をします。準備をして、颯爽と演奏です。 | ||
![]() |
![]() |
|
踊ったり、にぎやかしたり | 勧誘ビラ隊も出動です。 | |
![]() |
![]() |
|
さてさて何人の音楽好きさんがあつまってくれるでしょうか。農芸ブラスは初心者大歓迎!音楽を一緒にたのしみましょ! | ||
楽器取り扱い講習(山野さん) | 3月 農芸高校 | |
今日はいつもお世話になっているイトー楽器の山野さんに、新入生を迎えるにあたって注意すべきことを教えてもらいます。 | ||
![]() |
![]() |
|
さてさて、ちゃんと新入生を迎えれますかー?教えていただいたことを忘れずに日々精進してください。 | ||
ひまわりさん訪問演奏 | 4月 ひまわり | |
毎年お世話になっているひまわりさんにきました! | 毎年のことですが初めての校外での演奏、緊張します。 | |
![]() |
![]() |
|
でもみなさんの温かい雰囲気にだんだんとほぐれていき…。 | 歌ったり踊ったり。楽しんでいただけるよう頑張りました。 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
部員たちにもねっちりと絡んでいただき | 本当にありがたい限りです。 | |
![]() |
![]() |
|
最後には農芸のマツケン(代理)が登場です。初校外での司会もお疲れ様でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
毎年、ひまわりさんでこの時期に演奏できることはとてもありがたいことです。この経験をもとに一年間がんばっていきます。 次にお会いするのは8月、もっとみなさんに楽しんでいただける演奏を目指していきます。ありがとうございました! |
||
新入生物品渡し | 4月 ウッドデッキ前 | |
今日は物品を受け取りに来た新入生に向けて、歓迎の演奏をしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
踊ったり | 配ったり | |
![]() |
![]() |
|
少しでも新たな生活を始める新入生の背中を押すことができたら嬉しく思います。で、一緒に音楽しましょう!! | ||
花見!? | 4月 武道場 | |
桜も散り、雨も降り・・・。 | 例年通りお菓子パーティーですけど、何か?? | |
![]() |
![]() |
|
着任式、始業式、入学式 | 4月 体育館 | |
さてさて新学期がスタートです。 | まずは着任された先生方へ歓迎の演奏です。 | |
![]() |
![]() |
|
その後始業式で校歌を演奏し、午後からの入学式に備えます。みんなおなかペコペコですが頑張ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
式のために準備してきた曲を演奏し、今日一日を終えました。みんな一日お疲れ様でした! | ||
![]() |
![]() |
|
クラブ紹介 | 4月 体育館 | |
今日は農芸の部活にとっては一大イベントクラブ紹介です。 | 今年は工夫をしてぐっと凝縮してみました。噛まないでー | |
![]() |
![]() |
|
放課後は多くの一年生が見学に来てくれました。 | 大成功かしらん・・・? | |
![]() |
![]() |
|
クラブ初会合 | 4月 武道場 | |
さてさて今日は2・3年生にとってはドキドキの | クラブ初会合ですよっ! | |
![]() |
![]() |
|
視聴覚しつで幹部が挨拶して、色々と説明をして、 | 武道場で一年生が自己紹介 | |
![]() |
![]() |
|
その後楽器体験です。音楽は世界共通の素晴らしい文化です。どの楽器でもしっかりと取り組めば、その分自分に豊かなものを与えてくれます。三年間しっかり取り組める楽器と出会ってください!! | ||
![]() |
![]() |
|
クラブ遠足 | 4月 南部丘陵公園 | |
今日は毎度おなじみ、クラブ遠足をしに南部丘陵公園にきました!高校生が全力でラジオ体操をして、全力で遊ぶ。 いかにも農芸生らしいよい空間です。みなさんの迷惑になってなかったら良いのですが・・・(笑) |
||
![]() |
![]() |
|
準備をして | さあいくぞ。浮いてますね。 | |
![]() |
![]() |
|
進行役のうまいリードに助けられ、楽しく順調に進んでいきます。すばらしい。もちろん休憩もします。 | ||
![]() |
![]() |
|
ジェスチャーゲームです。こういう所をみると、あらためてステキな子達だなぁと思います。 | ||
![]() |
![]() |
|
最後は集合写真です。少し楽しみすぎて時間が押してしまい、全員ではありませんが。進行役の人本当にお疲れ様!! | ||
![]() |
||
バスクラリネット・・・ | 5月 武道場 | |
![]() ![]() |
新しいバスクラリネットが来ました!! ぴかぴかの新しい相棒です。 良い音を鳴らしてあげてください。 |
|
総合フェスティバル リハーサル | 5月 三重県総合文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
今日は総合フェスティバルのリハーサルです。 | 着いてから皆で一枚撮りました。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
リハーサル室で音出しをして、舞台へ。 | いつ来てもステキなホールです。 | |
![]() |
![]() |
|
リハーサル室とホールでは音の鳴りが全然違います。ホールが鳴るように合奏を繰り返して・・・。 | ||
![]() |
明日は本番です。 一年生は、初めて舞台に乗る人もいます。 どんな演奏になるでしょうか・・。 とりあえず楽しんで吹くことを忘れずに!!! |
|
総合フェスティバル | 5月 三重県総合文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
|
良い天気になりました。出番は午後からなので、まずは腹ごしらえから。出店もたくさん出て、賑やかです。 | ||
![]() |
![]() |
|
リハーサル室で音出しして確認の通しをして | ||
![]() |
![]() |
|
前の団体の演奏を舞台裏で聞きます。他校の演奏を聴く機会はあまりないので、貴重です。 | ||
![]() |
![]() |
|
本番では昨日ホールを鳴らす感覚を確認したおかげか、よく鳴りました。表情も明るく、農芸ブラスらしい演奏でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
そのあと、大ホールでほかの出演者の演奏を聞き、積み込みをして・・。駅で元気に挨拶をして解散しました。 今日、他校の演奏を見て感じたこと、ステージに立って感じたこと、明日からの演奏に生かしていきましょう。 |
||
環境デー | 5月 四日市農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
有志とはいえ、たくさんの人が集まる農芸の一大イベントです。 今年も環境デーに吹奏楽部全員で参加しました。 | ||
体育祭 | 5月 AGF鈴鹿陸上競技場 | |
![]() |
![]() |
|
今年の体育祭は場所が変わりました。ブルートラックで、とても美しいです。 | ||
![]() |
![]() |
|
早めに来て準備です。小雨覚悟でしたが天候は曇り、なんとか持ちました。木管楽器勢の安堵の声が聞こえてきます・・・。 | ||
![]() |
![]() |
|
ファンファーレに始まり、行進の曲を吹きます。行進列との距離が例年より若干近いような・・。迫力がありました。 | ||
![]() |
![]() |
|
旗が一列に並ぶ景色を見れるのは、吹奏楽部の特権です。 | ||
吹こう・叩こう・奏でよう♪ | 6月 三浜文化会館 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
「吹こう・叩こう・奏でよう♪家族で楽しむアンサンブル」というイベントに誘っていただきました。今日はその練習日です。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
9割農芸ブラス1割一般の方、という感じですが・・笑。プロのホルン奏者の方に各パートレッスンしていただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
全体に対する吹き方の指導では私も勉強になることばかりでした。本番は七夕の日です、それまでに練習を重ねましょう! | ||
卒業アルバム写真撮影 | 6月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
卒業アルバムにのせるクラブ写真を撮影してもらいました。写真から溢れる元気っ子感、良いでしょう・・・? | ||
壮行会 | 6月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
壮行会がありました。東海大会に出場する皆さんに向けて演奏します。がんばれ!みんな!! | ||
やきそばの日 | 6月 総合実習室 | |
![]() |
![]() |
|
部屋をお借りして2,3年生が1年生にやきそばを振舞いました。量が量だけに、作るのは案外大変です。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
大量の麺と大量(?)の具材を炒め・・炒め・・炒め・・・。 | なんやかんやで作り終わったので | |
![]() |
![]() |
|
皆揃っていただきます!!! | 山盛り。 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
各々パートで食べました。1年生からは「美味しい!」との声。 | よかったね・・・美味しく出来たみたいで・・・。 | |
![]() |
![]() |
|
最後は掃除して、いつも通り挨拶して、解散です。用意してくれた2,3年生ありがとう。1年生は来年、頑張ってね〜。 | ||
野球応援練習 | 7月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今週から高校野球が開幕します。ということで、壮行会を兼ねて応援練習をしました。夏が来ましたね。 | ||
吹こう・叩こう・奏でよう♪本番 | 7月 三浜文化会館 | |
![]() |
![]() 「吹こう・叩こう・奏でよう♪家族で楽しむアンサンブル」本番の 日がやってまいりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
パート練習をしてから合奏です。 リズムの取り方や音符の吹き方など色々ご指導いただき、ロビーへ。 | ||
![]() |
![]() |
|
まず農芸高校だけで2曲演奏させていただきました。風の谷ウィンドアンサンブルさんも飛び込みで入っていただきました。 | ||
![]() |
他にも色々な団体の方が出ていました。 みなさん気負わず、純粋に音楽を楽しんでいる様子で、 ほっこりした空間でした。 みんなが大人になっても、こういう機会を見つけて 楽器に触れ続けてほしいなぁ、と感じる一日でした。 |
|
野球一回戦 | 7月 霞ヶ浦第一野球場 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
夏の高校野球が始まりました。かなり暑い日ですが、 熱中症に気をつけながら精一杯応援します。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
手に汗握る展開の連続にハラハラ・・。みんなが一丸となって応援した、暑い熱い試合でした。 | ||
一学期終業式 | 7月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
あっという間に一学期終業式です。 | 次にみんなと会うのは9月。忙しい夏休みが始まります。 | |
学校説明会 | 7月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
2日間に渡り、たくさんの中学生の方が来てくれました。説明会のあとの部活見学にもたくさん来てくれました。 10月にある入門講座にもぜひぜひお越しください(^^*) |
||
高岡台 お祭り | 8月 高岡山中央公園 | |
![]() |
![]() |
|
今日は学校近くの地元のお祭りに呼んでいただきました。 | 夕方からの出番でしたが、暑い・・! | |
![]() |
![]() |
|
いろんな方が足を止めて聞いてくださいました。うれしいですね。最後にはお手製のシソジュースまでいただきました! | ||
ひまわりさん訪問演奏 | 8月 ひまわり | |
![]() |
![]() |
|
今日は「ひまわり」さんにお邪魔しました。利用者の方も職員の方も、いつも温かく迎えてくださいます。 1年生は初めての訪問です。 |
||
![]() |
![]() |
|
演奏前からたくさんの方が待っていてくれました。3月に伺った時に見てくれた方が今回もいらっしゃったり・・。 とても嬉しいことです。 |
||
![]() |
![]() |
|
「ひまわり」に来ることで、みんな成長させてもらっていると言っても過言ではない・・・そんな大切な場所です。 | ||
合宿 | 8月 校内 | |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
「ひまわり」さんにお邪魔した後、そのまま学校で合宿です。 | 晩御飯も作り、みんなで食べます。 | |
![]() |
多くの先生にご協力いただき、今年も合宿終了・・。 教室など、ありがとうございました。 夏休みも前半があっという間に終わり・・。 ここでお盆休みを挟み、リフレッシュします。 後半にある演奏会に向けて、お盆明けからまた頑張ります。 |
|
演奏会リハーサル | 8月 鈴鹿市民会館 | |
![]() |
![]() |
|
お盆休みも終わり、本番に向けて練習を再開し、はや数日。 | リハーサルのため鈴鹿市民会館へ来ました。 | |
![]() |
![]() |
|
当然ですが、学校と舞台の上は全然違います。 | 広い客席と舞台を見ると、少し緊張します。 | |
![]() |
![]() |
|
最後まで入念に打合せをして、明日を迎えます。 | みなさん楽しんでくれますように。 | |
9回目の音楽会 | 8月 鈴鹿市民会館 | |
![]() |
![]() |
|
本番の日がやってまいりました。あれも!これも!!と、確認したいことだらけです。 | ||
![]() |
![]() |
|
OGも忙しい合間を縫って来てくれました。 | 舞台の後ろから見るとこんな感じ。 | |
![]() |
![]() ![]() |
|
どきどきの本番3分前です。笑顔が見られて、みんなリラックスモードです。ということで | ||
Happiness for you〜特別な思い出をあなたに〜 開演します〜〜。 |
||
![]() |
![]() |
|
カラフルな照明の中で始まりました。あんなに苦心してきた演出など次々と終わって行きます。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
1年生はダンスを、2年生は劇を、3年生はじゃんけん大会をしました。音もよく飛んでいたように思います。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
会場に来てくださった皆さんも、演出に積極的に参加してくれたり拍手してくださったり、とても助けられました。 | ||
![]() |
![]() |
|
楽しい時間というのは過ぎるのが本当に早いものです。あっという間の1時間半でした。 | ||
![]() |
![]() |
|
部員たちの努力はもちろんですがOBOG、見に来てくれた方々のおかげで無事終えることが出来ました。 たくさん悩んでたくさん話し合ってたくさん時間を費やしたこの夏を忘れず、また次へ向かって行きます! ありがとうございました。 |
||
正和祭り | 9月 正和クリニック | |
![]() |
![]() |
|
演奏会の熱も冷めやらぬ(?)我々ですが、昨年に引き続き正和クリニックさんのお祭りに呼んでいただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
生憎のお天気により室内演奏でした。 入りきらないので2,3年生と一部の1年生で・・・。 手拍子してくださったり、にこにこしながら 見てくださってとても嬉しかったです。 職員の皆さんが色々と気遣ってくださいました、 お土産まで・・・。美味しくいただきました。 感謝感謝です。 |
|
始業式 | 9月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
夏休みも終わり、今日から2学期です。 | 忙しい2学期が始まりますね。 | |
河原田敬老会 | 9月 河原田小学校体育館 | |
![]() |
![]() |
|
河原田地区の敬老会に今年も呼んでいただきました。 | 控え室でアップします。 | |
![]() |
![]() |
|
前の団体が終わるのを待って・・。演奏が始まると、みなさんそれぞれ楽しそうに聴いてくださいました。 まさに「地域に根ざした活動」。農芸高校として地域の方に喜んでいただける活動こそ大事だと改めて思う一日でした。 |
||
高校生活入門講座 | 10月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
高校生活入門講座がありました。全体が終わった後、吹奏楽部にもたくさんの見学者がきてくれました。 | 農芸高校に少しでも興味をもってもらえたでしょうか・・! | |
四季の里秋まつり | 11月 四季の里 | |
![]() |
![]() |
|
四季の里というところで行われた秋まつりに呼んで頂きました。昨年は生憎の雨で中止でしたが今年は無事開催です。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
ステージカーで演奏しました。天気も相まって気持ち良い!楽しく演奏させていただきました。 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|
演奏が終わったあとは各々お昼を食べたり色んな遊びをしたり・・祭りを堪能しました。 色んなご縁で呼んでいただけることに感謝して、これからも音楽を作って行きます!!! |
||
農芸祭〜非公開日〜 | 11月 四日市農芸高校 | |
第70回農芸祭が始まりました。1日目は非公開日です。 | ||
![]() |
![]() |
|
今年も開祭式のトップバッターとして演奏させていただきました。新旧の元気一杯の音楽をお届けしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
司会も、今までこんな彼見たこと無い・・!とざわつかれるほど頑張りました。盛り上げてくれた農芸生たちにも感謝です。 | ||
![]() |
![]() |
|
ということで今年もフランクフルト屋開店しました。売れ行き上々です。明日も頑張りましょ!! | ||
農芸祭〜公開日〜 | 11月 四日市農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
農芸祭2日目、公開日です。心配されていた天候ですが、なんとかもちました!! | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
今日もフランクフルト屋を営みます。 | 一般のお客様もたくさん買っていってくださいました。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
お昼前に、野外ライブもしました!制服、コック服、作業服・・いろんな格好で演奏します。 大勢のお客様が聴いていってくれました。嬉しいことです、ありがとうございました! |
||
![]() |
![]() |
|
そして今年も完売いたしました!お疲れ様でした!! 演奏してフランクフルト焼いて・・忙しい農芸祭はこうして終わりました。 | ||
イルミネーション点灯式 | 12月 ウェルカムガーデン | |
![]() |
![]() ![]() |
|
今年も農業クラブのみなさんがイルミネーション点灯式を開催してくれました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
まずは生活福祉コースの皆さんのハンドベル演奏から。澄んだ空気と相まってとてもステキでした。 その後で吹奏楽部は演奏です。寒い中、たくさんの人が見てくれました! |
||
![]() |
![]() |
|
最後には皆で農業クラブが作ってくれた豚汁を飲みました。 とても美味しかった〜。 |
今年も綺麗にライトアップされています。 | |
終業式 | 12月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
あっっっっっという間に2学期終業式です。 | 3年生は校歌を演奏するのもあと2回です。 | |
クリスマスケーキ | 12月 農芸高校 | |
![]() |
![]() |
|
今年もエトワールさんにケーキを作っていただきました。毎年のことながら、見とれるようなケーキです。 みんなで仲良く分けて食べました。 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
そして今年も顧問は祝ってもらったりして・・。えへ。感謝。 | 甘いもので英気を養い、本番に備えます! | |
第62回 歳末助け合い音楽会 | 12月 鈴鹿市民会館 | |
![]() |
![]() |
|
2018年最後の本番、歳末助け合い音楽会です。 | 今年は会場が鈴鹿でした。 | |
![]() |
![]() |
|
お昼もちゃんと食べて午後からの午後からの出番に備えます。 | 色んな学校が混在する不思議な空間・・・。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
最終確認して舞台袖へ。この瞬間が一番緊張します。 | 笑顔が見られるのでオッケーです。本番前こそリラックス。 | |
![]() |
![]() |
|
あっという間の13分でした。「想いが乗った音がしてましたよ」と言っていただけました。嬉しいことです。 この冬、練習してきたことを出し切ったはず。来てくださったみなさま、ありがとうございました。 |
||
2018年の農芸ブラスは一旦ここまで。 冬休み、それぞれの場所で楽しむことでしょう。 今年も一年、ありがとうございました。良いお年を。 |
||
部活はじめ | 1月 武道場 | |
![]() |
今日から部活はじめです。 今年もどうぞよろしくお願いします。 例年、河原田神社へ初詣へ行き、新幹部の発表!ですが、 今年は時間も無いので学校で新幹部発表でした。 緊張の面持ち・・。頑張ってください! |
|
始業式 | 12月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
新学期が始まりました。3年生はこの始業式が最後の校歌演奏となりました。 | ||
文化部合同発表会 リハーサル | 1月 鈴鹿市民文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
3年生最後のステージは毎年この文化部合同発表会です。 | リハーサルもホールで練習でした。いつも緊張します。 | |
![]() |
![]() |
|
番外編ですが、実はこの発表会のために前々から3年生の先生方にはご協力をいただいておりました・・。 本番が非常に楽しみです・・。 |
||
文化部合同発表会 | 1月 鈴鹿市民文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
今日が本番、朝から最終のリハーサルです。 3学年が集まって演奏するのはこれで最後、不思議な感じです。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
いつの間に決めたのか、パートごとに工夫を凝らした格好をしています・・。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
そして今年もトップバッターを務めさせていただきました。 ダンス部さんとコラボして、吹奏楽の音楽に乗って踊っていただいたり・・。 |
||
![]() |
![]() |
|
秘密の練習をしていただいた先生方のステージが素晴らしかったのは勿論の事、 終始会場の盛り上がりが凄まじかったです。 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
始まってしまえば、あっという間でした。 | 部員たちは楽しく吹けたでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
|
長い長い部活期間を終えた3年生の顔は、どことなくホッとしていたように思います。本当にお疲れ様。 最後は大きな声で挨拶をして、終えました。1,2年生はきっとあなたたちの後を立派に継いでくれることでしょう・・。 |
||
1年生だけ | 1月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
2年生が修学旅行に行っている間、1年生だけでした。 | 工夫して必死こいて練習しておりました・・。 | |
郷土が誇る芸能活動 | 1月四日市市文化会館 | |
![]() |
![]() |
|
色々な伝統芸能を披露するイベントに、我々が呼んでいただきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
前日にはテレビ取材を受けたりしちゃったり・・。 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
1,2年生だけで立つ初めての舞台でした。文化部から10日ほどしかなく、ばたばたとしましたが・・。 こんなに早く、しかもこんなステキな舞台に乗る機会をもらえてラッキーでした。 |
||
卒部式 | 1月 武道場 | |
![]() |
![]() |
|
今日はついに卒部式です。今年は柔道部さんに協力していただき、武道場で行います。 3年生が来るまで、準備・・。3年生には、まず部員が作ったムービーを見てもらいます。喜んでくれました。 |
||
![]() |
![]() |
|
3年生が武道場にきてくれたので、「卒部式」スタートです。 | にやにやしながら、見ていますね・・。 | |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
一ヶ月間、この卒部式を目指して練習してきました。いろいろありましたが、始まってしまえばあっという間です。 3年生に馴染みのある曲を多くチョイスしたので、とても喜んでくれました。 |
||
![]() |
3年生も混じって、一曲吹きました。 これが一緒に演奏できる、本当の最後です。 |
|
![]() |
![]() |
|
3年生からもサプライズで、演奏がありました。 | これからもぜひ音楽を続けていってほしいです。 | |
![]() |
![]() |
|
3年間、お疲れ様でした。辞めることはいつでもできますが、「最後まで続ける」ことは容易なことではありません。 本当によくがんばりました、ありがとう。また遊びにきてくださいね、お疲れ様でした! |
||
卒業式 | 1月 体育館 | |
![]() |
![]() |
|
3年前に入学してきた、と思ったらもう卒業・・。早いものです。 前日の卒部式で部長が「明日の演奏は先輩たちの卒業に花を添えられるように」と言っていました。 温かい気持ちで吹いた音はきっと3年生に届いたことでしょう。 |
||
これで「農芸ブラス2018」の活動は全て終了しました。 今年も「農芸ブラス」の活動にお付き合いいただき 誠にありがとうございました。 新体制となってからもたくさん活動いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
||
![]() ![]() |